香川県丸亀市の占い処 「輝石堂・きせきどう」のブログ

九星気学にでてくる月命星とは?【月命星計算方法】

はじめての方へ 月命星

九星気学にでてくる月命星とは?

気学初心者「子供の運勢が知りたいんだけど、何の星をみればいいの~」

こんにちは、キタです。
現在、私は香川県で一般の方から経営者の方まで幅広く占いをさせていただいています。ありがたいことに店舗は8年以上も継続させていただいています。

では、今回は、

月命星ってなに?
月命星は何歳までの運勢を見る?
月命星の出し方は?

をお話しさせていただきます。

スポンサードサーチ

九星気学にでてくる月命星とは?

九星気学にでてくる月命星とは?
生まれた月の九星を月命星といいます。

月命星は、同じ月の生まれでも、その年によって九星が違ってきます。パターンとしては、下記の三通りしかないので覚えやすいですよ。

  • 一白水星・四緑木星・七赤金星の年
  • 二黒土星・五黄土星・八白土星の年
  • 三碧木星・六白金星・九紫火星の年
  • ちょっと待ったー。でも、ここで注意点が。
    気学での一年の始まりというのは、立春からです。毎月の始まりというのも、節入りからとなります。そのため、月によってズレがあるので、月命星を求める時に間違わないように気をつけてください。

    月命星は何歳までの運勢を見る?

    諸説あって、24歳頃まで、あるいは、19歳以下という方もいます。

    私の経験では、20歳を過ぎるまでは月命星で運勢を見るのが良いのではないかと思います。

    月命星の出し方は?

    月命星の出し方は?

  • 一白水星・四緑木星・七赤金星の年の生まれは、月命星が八白土星から始まり、九星が一つずつ減っていく
  • 例えば3月生まれだと、七赤金星となる

  • 二黒土星・五黄土星・八白土星の年の生まれは、月命星が二黒土星から始まり、九星が一つずつ減っていく
  • 例えば3月生まれだと、一白水星となる

  • 三碧木星・六白金星・九紫火星の年の生まれは、月命星が五黄土星から始まり、九星が一つずつ減っていく
  • 例えば3月生まれだと、四緑木星となる

    パターンは決まっているので、慣れれば簡単に月命星を出すことができます。

    ただし、毎月の始まりというのは節入りからとなるので、月命星を求める時に、間違わないように気をつけてくださいね。

    ご相談談やお問い合わせ、鑑定依頼など

    お気軽にメッセージください。
    » お問い合わせ

    人気記事入学時の学校方位はどのように考える?【小学校方位】

    人気記事2020年方位取りの効果が高まる月とは?【朗報】

    あわせて読むと良い記事

    おすすめコンテンツ

    お得コンテンツ

    鑑定サービス一覧 ※ご希望のメニューをクリックしてください

    追加メニュー

    追加メニュー

    私は、こんな人です

    九星気学の占い師・AEAJ認定アロマテラピー インストラクター
    当ブログの筆者。  ホテル勤務→退職→営業職→起業→占い・天然石・アロマのお店を運営し収入7桁達成、気学教室を開催。 これまでの接客経験を活かし、会話が苦手な方の心にも、しっかりと向き合います。 占いに関することや料理関連、ペット情報を中心に発信しています。
    » プロフィール詳細はこちら

    チップをいただけると、心から喜びます

    -->