神社参拝方法とお賽銭について 吉方位の神社に向かわれる方もご一読ください

神社の参拝方法が知りたい人「神社でお参りする時の作法ってあるの?お賽銭はいくらがいいの?」
こんにちは、香川県で占いをしています、キタです。
現在、私は、県内そして県外にお住まいの、一般の方から経営者の方まで幅広く占いをさせていただいています。ありがたいことに店舗は8年以上も継続させていただいています。
2021年は、新型コロナ感染予防のため、1月3日を過ぎてから初詣に行かれる方もいることでしょう。
初詣は、関東と関西では、いつまでに行けばいいという日が違ってくるようです。
- 関東は、1月7日まで
- 関西は、1月15日まで
また、上の期間でも、時間が取れないという方は、2月2日までに行けばいいそうです。
では、神社の参拝方法って知っていますか?
「えっ!」そんな作法があるのって、驚かれた方がいるかもしれません。
神社参拝の前におさらいとして、お伝えさせていただきます。
参拝当日になって慌てないように、この記事を読んでいれば大丈夫ですよ。
参拝方法以外、神社に関する記事もまとめています。
もくじ
- 神社に関するまとめ記事
- 神社へお参りする時のお賽銭はいくらがいいの?(マナー含む)
- 悩んだ時こそ大切にして欲しい神社とは?
- 吉方位の神社参拝にて気をつけたいこと
- 意外と知らない神社仏閣の参拝方位の豆知識
- 神社参拝方法
スポンサードサーチ
神社に関するまとめ記事
神社へお参りする時のお賽銭はいくらがいいの?
神社のお賽銭っていくらすればいいか、疑問に思いますよね。
あるお寺の住職さんにお話を伺った内容を、記事にまとめてみました。
神社へお参りする時のお賽銭はいくらがいいの?(マナー含む)
悩んだ時こそ大切にして欲しい神社とは?
願いを聞いてもらおうと、有名な神社や大きな神社に向かわれる方がたくさんいます。
でも、今は新型コロナ感染が怖いです。やはり、密は避けたいですね。
リスクを冒してまで向かうより、こちらの神社を大切にしてくださいね。
悩んだ時こそ大切にして欲しい神社とは?
吉方位の神社参拝にて気をつけたいこと
「願いが届くように」という気持ちは分かりますが、感謝を伝えることも大切です。
吉方位の神社参拝にて気をつけたいこと
意外と知らない神社仏閣の参拝方位の豆知識
参拝する神社が凶方位だからと気にされる方もいるようです。
参拝時、方位が関係してくるのかどうかを記事にまとめています。
意外と知らない神社仏閣の参拝方位の豆知識
神社参拝方法
拝殿に向かう前
神社には、鳥居があります。この鳥居をくぐると参拝の第一歩です。
鳥居をくぐるときは、左右どちらかの前で、軽く一礼することを忘れないでください。
参道に入りましたら、基本的には参道の真ん中(正中・せいちゅう)は通らず、端を歩きます。
- まず最初に柄杓(ひしゃく)を持ちましたら、右手で水をくみ、左手を清めます
- 柄杓を持ち替え、左手で水をくみ、右手を清めます
- 柄杓を持ち替え、左手で水をくみ、右手を清めます
- もういちど柄杓を右手で持ち、左手にためたお水を口に含み、すすぎます
- 柄杓をたてて、残った水を柄杓の柄に流し、洗います
- 柄杓を柄杓置きに戻します
それから拝殿前まで、進んでいきます。
拝殿に向かったら
※注 今は、コロナ感染予防の為、鈴を除いている神社もあるようです。
拝礼は ニ拝(にはい). ニ拍手(にはくしゅ). 一拝(いっぱい)です。
- 腰を90度に曲げて2回、礼をします。手は、ひざ頭あたりまで下げます。
- 両手を胸の高さで合わせ、2回手をたたきます。そのあと、日ごろの感謝といったお祈りをします。
- 再度、腰を90度に曲げて1回礼をします。
神社によって作法が違うところもありますので、ご注意ください。
島根県の出雲大社では、『二拝四拍手一拝』です。
お参りがおわりましたら、軽く一礼し拝殿を後にします。
帰る時も行き同様、参道の端を歩きます。
鳥居を出たところで本殿に向かって軽く一礼します。
参拝方法は、よくお客様に聞かれることですのでブログに掲載させていただきました。
2021年の運勢
2021年の幕が明け、「今年こそは上昇気流に乗るぞ!」と意気込んでいるあなた。
占いをしてみませんか?
今年一年、気をつけること、また、あなたが気になることに対してのお答えを「60分かけて」しっかりとお伝えしていきます。
占いのご依頼は、下記をクリックしてください。
ご相談談やお問い合わせ、鑑定依頼など
【吉方位】運勢を高める場所をお探しします | 輝石堂通信
八方塞りで身動き取れず、お困りではありませんか? あなたの運勢が上がる方位をお探しします。
スポンサードサーチ
お知らせ
今、悩みがあって一人で抱えているのが、辛いと思っていませんか?
輝石堂では、初回30分の無料相談を行なっています。
お気軽に、ご連絡ください。
輝石堂からの大切なメッセージを見逃さないために友だち追加を登録お願いします。
2021年の運勢

二黒土星の運勢 2021年本厄年の過ごし方ワンポイントアドバイス付き
九星気学で見る二黒土星の 2021年運勢。
2021年本厄に入る、生まれ年別、二黒土星さんの運勢と過ごし方について書いています。

七赤金星の運勢 2021年を乗り切るためのアドバイス付き
2020年の後半に入ってから不調を感じていませんか?この記事を読むことで、本命星・七赤金星の方が空回りしないで、2021年度を「どのように過ごせばいいのか」が分かるようになります。七赤金星の中でも、「特に気をつけてほしい生まれ年」も書いているので、チェックしてみてくださいね。
人気記事【悲報】九星気学は当たらない?
人気記事新型コロナウイルス拡大で吉方位が取れない時の対処法【九星気学】
おすすめコンテンツ
無料コンテンツ
私は、こんな人です

九星気学の占い師・AEAJ認定アロマテラピー インストラクター
当ブログの筆者。
ホテル勤務→退職→営業職→起業→占い・天然石・アロマのお店を運営し収入7桁達成、気学教室を開催。
これまでの接客経験を活かし、会話が苦手な方の心にも、しっかりと向き合います。
占いに関することや料理関連、ペット情報を中心に発信しています。
» プロフィール詳細はこちら
チップをいただけると、心から喜びます