香川県丸亀市の占い処 「輝石堂・きせきどう」のブログ

吉方位の神社参拝にて気をつけたいこと

暮らし 神社

吉方位の神社参拝にて気をつけたいこと

吉方位大好きっこ「吉方位に行った時、現地で神社参拝をしてるんだけど、気をつけたいことってあるの?」

こんにちは、キタです。
現在、私は香川県で一般の方から経営者の方まで幅広く占いをさせていただいています。ありがたいことに店舗は8年以上も継続させていただいています。

気学をされている方は、吉方位に向かった先で、神社参拝をセットで取り入れている方がたくさんいますね。

でも、その時に、気をつけて欲しいことがあるんですよ。

吉方位の神社参拝にて気をつけたいこと

吉方位の神社参拝にて気をつけたいこと
気学では、吉方位旅行といった旅行先で、よく神社参拝を取り入れていますね。

それは、なぜか?

吉方位旅行をしたら、神社参拝をすることで、結果が良いということらしいのです。

>>神社へお参りする時のお賽銭はいくらがいいの?(マナー含む)

私も、この方法を取り入れていますが、「うん確かに」と思えるのです。私の感想ですけど。

お願い事はしない

参拝時に拝殿前で、ずーと拝まれている方を、みたことはありませんか?
願い事が叶うとか叶わないとか関係なく、どうしても、願掛けをしたくなるのでしょう。

神様の前ですから。

でも、本来はお願い事をしないのが決まりです。

感謝の気持ちだけを置いていくのが良いです。
無事に吉方位にこれたことや、自分が生かされていることに対しての感謝といった内容でしょうか。

>>悩んだ時こそ大切にして欲しい神社とは?

「参拝したんだから、どうしても願い事を伝えたい!」という方は、伝えた後は神様にお任せするという感じで、強く結果を祈らないようにするのがいいですよ。

ご相談談やお問い合わせ、鑑定依頼など

お気軽にメッセージください。
» お問い合わせ

人気記事【あなたの運勢悪い?】2020年の運勢占い1

人気記事【好転反応】吉方旅行後の好転反応に悩んでいます

あわせて読むと良い記事

おすすめコンテンツ

お得コンテンツ

鑑定サービス一覧 ※ご希望のメニューをクリックしてください

追加メニュー

追加メニュー

私は、こんな人です

九星気学の占い師・AEAJ認定アロマテラピー インストラクター
当ブログの筆者。  ホテル勤務→退職→営業職→起業→占い・天然石・アロマのお店を運営し収入7桁達成、気学教室を開催。 これまでの接客経験を活かし、会話が苦手な方の心にも、しっかりと向き合います。 占いに関することや料理関連、ペット情報を中心に発信しています。
» プロフィール詳細はこちら

チップをいただけると、心から喜びます

-->