日盤の使い方【九星気学】

日盤の使い方が気になる人「毎日の運勢のだし方はわかったんだけど、日盤って他にも使い道はあるの?」
・日盤はどういった時に使えばいいかがわかるようになる
こんにちは、キタです。
現在、私は香川県で一般の方から経営者の方まで幅広く占いをさせていただいています。ありがたいことに店舗は8年以上も継続させていただいています。
同会被同会によって、運勢のだし方を、昨日はお伝えしました。
それ以外に、日盤には、他の使い道があるんですよ。
スポンサードサーチ
日盤の使い方【九星気学】
日盤をみただけで、簡単に、毎日の凶方位がわかるようになります。なんと!すごくない。凶方位っていう意味がわからない方に、例をふまえて説明していきますね。
例えば、
・なんだかわからないけど、行った先で、散々嫌味をいわれ続けた
・買ったばかりの財布を忘れてきてしまった
・舗装されている道路の一部が陥没していて、知らずに通り、転倒してけがをした。けがをしたのは、私ですが…。
つまり、凶方位とは自分にとってトラブルが起きやすい方位となります。
日盤を見ただけで毎日の凶方位がわかるようになる
遁甲盤入り手帳には、五黄(ゴ)、暗剣殺(ア)、破と書かれている部分があります。この方位は万人共通の凶方位です。
遁甲盤の方位は通常の地図の見方と違うので気をつけてください。
遁甲盤では下が北、上が南、右が西、左が東となります。八方位は、自宅=自分が生活している場所からだすのが基本です。
出先の場所から、方位をださないように気をつけましょう。
凶方位でも行かなければいけない時は?
そうですね。普通に生活をしていると一日の凶方位なんて気にしていられません。
日盤の凶作用は小さいので、知らずに時間が流れていることもあります。
ただ、今日は『凶方位に向かうのか』と、頭の片隅にでも入れておけば、いつもより注意力が高まるので、トラブルを未然に防げるようにもなります。
日盤はどういった時に使えばいいのか
- 小さな交渉事
- 宿泊しない日帰りの外出
- 日常的な小さな買い物
上記のような事柄に日盤を使います。
私見ですが、距離にかかわらず日盤を使っても、外出先でいきなりその方位の象意がでるわけではないように思います。依頼された場所に向かい、占いをすることもある私ですが、数時間後に象意がでてきているように思います。
いかがでしたか?
毎日の運勢以外の日盤の使い方でした。
遁甲盤入り手帳の購入はこちらです。
上記に関する記事

毎日の運勢のだし方【九星気学】
九星気学でも、その日の運勢を見ることはできるんです。
日常のできごとではありますが、その日に気をつけることや小さなトラブルを予測するために日盤というのを使います。

運勢を同会 被同会でみる理由【九星気学】
九星気学では、同会被同会という占いの方法で、前もって運勢を予測することができますので、好運時また衰運時に、どのように自分が行動すればよいかがわかるようになります。

九星気学を勉強したい方におすすめの本【厳選2冊】
九星気学を勉強したい方におすすめです。ポイントをまとめてくれているので、パッと見てもわかりやすい本になっています。図もたくさん入っているので、活字があまり好きではない方にもいいですよ。
ご相談談やお問い合わせ、鑑定依頼など
【吉方位】運勢を高める場所をお探しします | 輝石堂通信
八方塞りで身動き取れず、お困りではありませんか? あなたの運勢が上がる方位をお探しします。
人気記事本命星の計算方法とは【九星気学】
あわせて読むと良い記事
おすすめコンテンツ
お得コンテンツ
鑑定サービス一覧 ※ご希望のメニューをクリックしてください
私は、こんな人です

九星気学の占い師・AEAJ認定アロマテラピー インストラクター
当ブログの筆者。
ホテル勤務→退職→営業職→起業→占い・天然石・アロマのお店を運営し収入7桁達成、気学教室を開催。
これまでの接客経験を活かし、会話が苦手な方の心にも、しっかりと向き合います。
占いに関することや料理関連、ペット情報を中心に発信しています。
» プロフィール詳細はこちら
チップをいただけると、心から喜びます