しいたけを長持ちさせるための冷凍保存方法

落ち込む主婦「ちょっぴり残しをしていた、しいたけ。しばらく使ってなかったら、黒っぽくなってヌメヌメしてる~…。長持ちさせるための保存方法はないの?」
煮る・揚げる・ゆでる・炒めるとレパートリー豊富なしいたけ。寒くなるこれからの季節は出番も多くなってきます。でも、全部を使い切れずに余ってしまうことも。
いざ使おうと思った時は、黒っぽくなっていて「食べれるのかな?」と心配になった時ってないですか?
占い師をしつつ、薬膳アドバイザーの資格を持つ私がお答えします。
スポンサードサーチ
しいたけを長持ちさせるための冷凍保存方法
石づきを取って、カサだけあるいは薄切りにして、生のまま冷凍保存すればOKです。保存の目安は約1か月。
※画像はしいたけとしめじのミックスです。
水洗いは必要なの?
水洗いは必要ないです。汚れが気になるようなら、固く絞ったふきんなどで拭けば大丈夫。
しいたけには、カルシウムの吸収を助けるビタミンDが多く含まれています。カルシウムが豊富な食材である小松菜や小魚や大豆製品といった食材と一緒に料理してみてはいかがですか?骨粗しょう症予防に役立ててください。
あわせて読むと良い記事
おすすめコンテンツ
お得コンテンツ
鑑定サービス一覧 ※ご希望のメニューをクリックしてください
私は、こんな人です

九星気学の占い師・AEAJ認定アロマテラピー インストラクター
当ブログの筆者。
ホテル勤務→退職→営業職→起業→占い・天然石・アロマのお店を運営し収入7桁達成、気学教室を開催。
これまでの接客経験を活かし、会話が苦手な方の心にも、しっかりと向き合います。
占いに関することや料理関連、ペット情報を中心に発信しています。
» プロフィール詳細はこちら
チップをいただけると、心から喜びます