【土用】2020年4月の土用期間とは?

抜根したい主婦「庭の木を切ってさっぱりしたけど、根っこの部分が残ってるんだよね~。引っこ抜きたいんだけど、4月は穴を掘っちゃいけない土用期間というのがあるんでしょ~。でっ、いつから土用期間になるわけ?」
こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 土用期間がいつから始まるのかをお伝えします
- 土用の期間中にしてはいけないことをお伝えします
- 土用についての説明をします
- 間日についてお伝えします
現在、私は香川県で一般の方から経営者の方まで幅広く占いをさせていただいています。ありがたいことに店舗は8年以上も継続させていただいています。
スポンサードサーチ
【土用】2020年4月の土用期間とは?
期間中は、基礎工事・穴を掘る・埋めるといった土を動かす作業は気をつけてください。
立夏5月4日を過ぎるまでは、控えましょう。
土用期間と土用殺方位を一緒に考えないで

土用殺方位は凶方位なのか?
土用殺方位は凶方位だからと、吉方位が巡ってきても使わない人もいるようです。確かに流派により、気学をされている占い師の方の意見は二つに分かれています。
今日は、土用殺方位について説明していきます。
土用は年4回ある
一年は春夏秋冬の四季で成り立っているのは皆さんご存知ですね。土用というのは、季節の変わり目に配置されています。
期間は、立春・立夏・立秋・立冬の前におのおの18日間ずつです。
夏の土用は、スーパーなどにウナギうなぎが並びますので、皆さんご存じなのではないでしょうか?
五気の中でも腐敗作用がある「土気」すなわち土用期間は、体調の変化により抵抗力が低下しやすくなる為、科学的な根拠は別として昔は、「死亡率が高い」と恐れられていたようです。その為、特に暑さ厳しい夏には、栄養価の高いウナギうなぎが注目されるようになったというわけです。
土用入りをしましたら、土を動かす作業は控えてくださいね。
土を動かしてもいい間日というものがある
この期間中、土いじりができないというのは、生活やお仕事に支障が出てきますので、土いじりができる「間日・まび」という日が別に設けられているようです。
■春土用・間日■
春土用の間日は巳・午・酉の日です。
- 4月20日(巳の日)
- 4月21日(午の日)
- 4月24日 (酉の日)
- 5月2日(巳の日)
- 5月3日(午の日)
ご参考になさってください。
ご相談談やお問い合わせ、鑑定依頼など
【吉方位】運勢を高める場所をお探しします | 輝石堂通信
八方塞りで身動き取れず、お困りではありませんか? あなたの運勢が上がる方位をお探しします。
おすすめコンテンツ
無料コンテンツ
鑑定サービス一覧
私は、こんな人です

九星気学の占い師・AEAJ認定アロマテラピー インストラクター
当ブログの筆者。
ホテル勤務→退職→営業職→起業→占い・天然石・アロマのお店を運営し収入7桁達成、気学教室を開催。
これまでの接客経験を活かし、会話が苦手な方の心にも、しっかりと向き合います。
占いに関することや料理関連、ペット情報を中心に発信しています。
» プロフィール詳細はこちら
チップをいただけると、心から喜びます